当院の特色
患者さんの心を大切にします
このように書くと、当たり前すぎると思われるかもしれません。少し説明をさせてください。
医学の枠組みでは、患者さんの心の悩み、苦しみは、病気の症状として理解されがちです。診断することで、治療の道筋がたてやすくなります。医学では、心の悩みは解消すべき症状として理解される訳です。
しかし、悩みに積極的な意味はないのでしょうか。悩むことが避けられない場合もあるのではないでしょうか。
医者として病気を診断して、適切な治療をすることが基本です。しかし、医学からはみ出た部分に、その人を理解する重要な手掛かりがあることも少なくありません。私は、そのような視点から臨床心理学に興味を持ち、研鑽を積んできました。臨床心理学は、医学的診断から距離をとり、その人らしさを大切にしているからです。
私は精神医学の限界をわきまえたいと思います。薬物療法が主体となる通常の診療の際にも、心理的な配慮を欠かさないようにしたいと考えています。
なお、専門的な心理療法が必要な場合には、臨床心理士によるカウンセリングを受けることも可能です。
詳細は別ページをご覧下さい。
患者さんの時間を大切にします
当院は予約制を採用しています。巷では2時間待ちの3分診療といった言葉があるようですが、そのような心配はいりません。
初診は診療時間を50分程度、再診は10分程度の診察時間を確保しています。診療の都合により、診療開始が予約より若干遅れることはありますが、30分以内には開始できるよう努めています。
なお、診察料とは別途に、初診の際は予約料として消費税込3,850円(税抜3,500円)を申し受けておりますが、ご理解のほどお願い申し上げます。
(この料金は保険外選定療養費として九州厚生局に届出ています。)
※キャンセルの際は、前日までにご連絡ください。当日のキャンセル、変更は、予約料の返金はできませんので、予めご了承下さい。
プライバシーを大切にします
プライバシー確保は臨床に直結するテーマです。
音漏れのない相談室、診察室、待合室のパーテーション、各スペースの配置などに意を尽くしました。他の患者さんの声や視線が気にならないように配慮をいたしました。
また、クリニック内部のインテリア、椅子、壁紙、カーペットなどは、来院された方が、穏やかな気持ちで過ごしていただけるように選びました。
2025年7月に名島に移転しましたが、香椎浜の旧クリニックと同じ設計士(GAT吉浦嘉彦先生)に設計を依頼しました。
クリニックの雰囲気は、以前と連続しています。違う点を挙げるとすれば、待合室の窓が広く、外光が差し込むようになりました。特別なフィルムを窓に貼り、外からの視線は遮っています。窓から公園の樹木や名島駅ホームに停車している西鉄電車が見えます。
心を大切にするには、治療の場を整えることが必要と考えます。
物忘れ外来
「ものわすれ」「MCI(軽度認知障害)」には、加齢によるものと、認知症によるものがありますが、認知症の初期には区別が困難です。さらには、うつ病、不安障害などの精神症状が、「ものわすれ」として誤解されることもあるようです。
認知症の危険因子を取り除き、発症のリスクを低減し、治療によって進行を遅らせることが可能な場合があります。また、早期の対応や、介護者へのアドバイスによって、認知症の人の不安が軽減し、自尊心が保たれます。また、うつ病や、不安障害が「ものわすれ」に影響を与えている場合には、その治療をおこなうことで改善が期待できます。
当院の「ものわすれ」外来では、精神科専門医による面接、検査、医学的評価をおこないます。さらには、提携する「うだ脳外科クリニック」や「UNB住吉神社前クリニック」と連携して頭部MRI検査を依頼することも可能です。
近年、アルツハイマー病の原因と考えられるアミロイドβ蛋白を除去するレケンピ(一般名レカネマブ)や、ケサンラ(一般名ドネマナブ)が発売されました。今後も、新たな治療薬が続く見込みがあります。新薬を用いた治療や、高度な検査が必要と思われる場合には、九大病院物忘れ外来等にご紹介をいたします。
「ものわすれ」が心配な方は、当院にご相談ください。
診療科目
■心療内科
■精神科
■神経科
【対応疾患】
●うつ状態、うつ病 ●不眠 ●神経症 ●不安状態、不安障害 ●パニック障害
●対人緊張 ●社交不安障害 ●統合失調症 ●自律神経失調症
●過敏性腸症候群 ●発達障害 ●摂食障害 ●月経前緊張症(PMS)
●引きこもり ●不登校 ●物忘れ ●認知症 等
※ アルコール依存症、薬物依存、ギャンブル依存、中等症以上の認知症、厳重な医学管理が必要な拒食症、入院治療が必要な場合は、他の専門機関の受診をお勧めしています。
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
9時半〜13時 注 (土曜9時半〜14時半) |
○
梅末 |
○
梅末 |
– | ○
梅末 |
○
梅末 |
○
梅末 |
14時半〜18時半 | ○
梅末 |
– | – | ○
梅末 |
○
中島 |
– |
グリーン = 医師
オレンジ = カウンセラー
※診療は初診、再来とも予約制になります。初診希望の方は電話で予約を入れてからご来院ください。初診受付は毎週金曜日午前9時半から電話受付しています。
※初診の際は、診察代とは別途に予約料として消費税込3,850円(税抜3,500円)を申し受けいたします。受診の際にお支払い下さい。
※キャンセルの際は、前日までにご連絡ください。当日のキャンセル、変更は、予約料の返金はできませんので、予めご了承下さい。
※日曜・祝祭日・水曜日・火曜/土曜日午後は休診となります。
診療日カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- 休日
- 午前診療
- 臨時休診
- 午後診療