カウンセリングについて
2013年04月01日
4月より、新しいカウンセラーが着任しました。児童、思春期のケースを得意とするカウンセラーです。火、土曜日にも新たにカウンセリング枠が確保できるようになりました。カウンセリングをお考えの方はまずご連絡ください。精神保健相談という形で、ご家族のみの相談をうけることも可能ですが、この場合は精神保健相談となり自費診療になることをご了承ください。
ホームページ更新しました。
2010年09月08日
HP開設当時から工事中だった、『よくある質問』のページをやっと作りました。ずっと気になっていたのですが、なかなか手がつけられませんでした。
『カウンセリング案内』も内容を一部更新しております。
受診の際の参考にされてください。
アルコール症などへの対応について
2010年01月22日
この数日、アルコール症、薬物依存についての問い合わせが重なりました。最近、テレビニュースなどで社会問題として取り上げられる機会が多いので、その影響でしょうか。
アルコール症、薬物依存の治療では、心理教育、自助グループ(断酒会、AA)などが、有効といわれていますが、当院では、そのような社会的資源とのつながりがありません。私自身も、アルコール症、薬物依存の外来治療経験が乏しいため、保健所への相談や、他の専門機関への受診をお勧め致しております。当院では対応が出来ませんので、ご了承ください。
有機溶剤嗜癖(シンナー中毒)、覚せい剤依存、なども、上記の理由から、対応ができません。御理解の程、お願い申し上げます。